シェアハウスにオススメのアプリと活用方法12選
こんにちは、にっしーです。東京都内で中学時代の仲の良い友達3人(全員25歳で会社員)とシェアハウスをしているのですが、毎日がとっても楽しい。メンバー紹介します。

このブログの管理人です!

得意料理はハンバーグと青椒肉絲です!

大学時代はアメフトに打ち込んでました!
今回はシェアハウスをする際にオススメのアプリを紹介したいと思います!

紹介するアプリがベタですが、使い方を工夫すれば、凄く便利かと思います!
マネーフォワード

シェアハウスをするにあたって、 お金の管理はマストですよね。
誰が?いくら?払ったのか・・・ということを都度メモするのは面倒ですし、そういった管理のしづらさが計算間違いの元となります。
しかしマネーフォワードなら誰がいくら支払ったかを簡単に記録できるのでシェアハウスの家計簿アプリとして大変重宝します。
他のアプリも試してみたのですが、シェアハウス(複数人でお金の管理)する場合には使い勝手の悪いアプリが多かったので、マネーフォワードを利用すればまず間違いないと思います!
ゼンリー

位置情報共有できるゼンリーはシェアハウスする上でマストのアプリです!
恋人や家族に位置情報共有するのは抵抗あると思いますが…笑
友達同士で利用する分には位置情報共有するのって凄く便利なんです。
まず出来たての状態でご飯を同居人に提供できます笑!誰がどこにいるのかリアルタイムで分かるので、帰宅時間もおおよそ予想できるんですよ。

晩御飯を作るときは、重宝してます!
あとは、別々で皆が遊んでいて途中で集合するとき。集合までにもう少しかかりそうだから、集合場所周辺をブラブラ散歩したりできます。
あとは、勤務中にゼンリーを開けば、皆が働いてるかどうか分かります。「だから何?」て感じかもしれませんが、友達が頑張ってたら自分も頑張ろうってなるじゃないですか!だから仕事のモチベアップに少しなりますよ笑。
Amazonプライム

Amazonプライムの利用方法・・・まぁ皆さんご存知だと思いますがあるとやっぱり便利ですよ。
送料無料サービス
シェアハウスを始めると「あ、そうえばこれ買わないといけない!」みたいなことがよくあります。でも、アマプラなら翌日に無料配送してくれます。
ちなみに僕が住んでいたシェアハウスには配送BOXがなかったので、コンビニ受取して荷物を受け取っていました。
プライムビデオとプライムミュージック
動画と音楽を楽しめます。
Amazonフォト
Amazonフォトは容量無制限のオンラインストレージサービスです。
シェアハウスすると、楽しくてめっちゃ写真撮っちゃいます。写真でスマホの容量けっこうくっちゃいます。
でもAmazonフォトあれば容量を気にせずに写真とれるので、重宝しますよ!
Netflix

一人で見る映画も楽しいですが、皆で見るともっと楽しいです。
映画を見終わってから「あのシーンよかったよな〜」みたいな感想言い合いたいじゃないですか笑。
ちなみに僕が見ていたのはテラスハウス(東京編)です。まさに自分も東京でシェアハウスをしているので、共通点もあって面白かったです!

テラハ見るとシェアハウスって大変そうよな笑

俺らのシェアハウスは超平和でよかった笑
YouTubeプレミアム

広告なしで動画を見れるのはもちろん、音楽も聴けるので、普通の音楽アプリのサブスクより優秀だと思います!
シェアハウス中は一日中音楽をかけていましたね!毎日ディスコパーティです笑。
レンタサイクルアプリ

土日に同居人と遊びに行くときは基本時に電車&徒歩ですが、気分転換としてレンタサイクルアプリを利用します。
レンタサイクルアプリとしてオススメなのは「ドコモ・バイクシェア」で東京都内だと利用できる所も多いのでオススメです。
電動自転車で乗り捨てもできるので、勾配の急な坂が多い東京なら、楽に移動できてとっても便利です。
Googleマップ

今更感がありますが、Googleマップで気になるところを保存しましょう!
保存機能を利用すれば、行きたい場所リストを地図上で把握できるので大変便利です。
意外と使われていない、というか知られてない機能なのでこのブログを機に是非利用してみてください。
LINE

メッセージのやりとりはもちろんLINEです。グループラインを作って、毎日連絡してます笑!
その他の利用方法としては、ノート機能とアルバム機能ですね。
ノートには賃貸契約に記載されているルール、ゴミ捨てのルール、など生活するにあたっての規約に関して掲載していました。
アルバムはほぼ毎日載せていましたよ笑。アルバムのタイトルは「年月日 曜日 【その日あった出来事 】」にしていました。
例えば「20210914火【〇〇君の誕生日パーティ!】」みたいな感じです。
その日にどんな事があったかすぐに把握できるので、このアルバム名の付け方はオススメですよ!

現代っ子なので、写真は大好きです笑

俺、にっしーが毎日アルバム作ってくれるの、実はいつも楽しみしてるで。

嬉しいなぁ~照

せっかくのシェアハウスなら思い出の動画や写真をたくさん残しておきですよね。
そんなワケでVlogを作ろうと!!僕は気合いを入れて動画編集や撮影を試みようとしたのですが…

動画編集が面倒すぎる~(-_-;)
平日は仕事&土日はルームメイトと遊ぶ、というタイトなスケジュールでしたので、動画編集する時間も体力もありませんw
なんかもっと気軽に動画を残せないかな〜となって、思い付いたのががInstagramのストーリー機能です!これは盲点でした笑!
ストーリーのアーカイブを使えば、思い出をどんどん録り溜めできるので便利ですよ!
あとはストーリー投稿すると友達から反応も来るので、これも結構嬉しいかな笑。
PayPay

土日で遊ぶ時にあるあるなのが「会計はまとめてお願いします」と言われること。
現金を渡すと財布が重くなって何かと不便なので、そういう時はPayPayの送金機能を利用しましょう!
Tile

共用の鍵を紛失したリスクを想定して利用したいのがTileというアプリです。
Tileとはいわゆる紛失防止タグというキーホルダーのようなグッズで、物が紛失したらアプリで通知をしらせてくれる優れものなんです。
鍵を無くしたら自分だけでなく同居人も困ってしまうので、そんな時に備えて身に付けておきたいグッズ兼アプリですね。
リンク
Googleカレンダー

抵抗がなければ、Googleカレンダーで同居人と予定を共有するのはありかと思います。
まず土日の遊びの予定も調整しやすいです。
また同居人が出張や友人・恋人宅で家に不在の時も、事前に把握できれば、食材の買い過ぎや料理の作り過ぎを防げますよ。
コメント