会社員の僕が東京でのホテル暮らしを辞めた理由
2021年2月にかけて約一年間、僕は会社員でありながら東京でホテル暮らしをしてきたのですが・・・

2022年1月にホテル暮らしを辞めました!!!

あれ、前にホテル暮らし最高とか言ってたよな?


確かにめっちゃ良かったけど、事情が変わったのよ笑

なるほど、何かしらの不満とかがあったってことなのね~

まぁそんな感じやな笑!今回はホテル暮らしを辞めた理由を話すわー!
ホテルの宿泊費用が高くなったから
ホテル暮らしを辞めた一番の理由はやはりこれ!!!ここ最近でホテルの宿泊費用が明らかに高くなってしまったんですよ!!!

そうなんだ!なんで高くなったの?

ワクチン接種のおかげコロナ感染者が減ってきて、外出する頻度が増えたからやね~

外出増加に伴ってホテルの需要が増えてきたってことか!

そういうこと!!
僕がホテル暮らしを開始したのは、2021年2月です。その頃ワクチン接種はまだ受けられない状態だったので、コロナ感染者も多くおり、ホテルの需要は少なく、かなり格安で生活することができました。

うひゃー、2倍くらい違うのね!

月単位で考えると流石に高すぎる~汗
毎回のホテル探しと移動が面倒
色々な場所に転々とできるのがホテル暮らしのメリットですが、それ故に面倒なのが毎回のホテル探しです。

それなりの立地と安さと綺麗さ、そんな理想のホテルを探すのは中々に大変
また予約する先のホテルは毎回異なるので、それに伴っての移動も必ず必要となります。

スーツケースを持ちながら、毎回移動することは地味に大変だったな笑

ん~、色々なところに住めるのはいいけど、やっぱり大変なのね。

毎回のチェックイン&チェックアウトとか、通販する時に配送先をいちいち指定するとか、面倒だったな笑。

んん~、絶対面倒じゃん笑
部屋が狭いため、圧迫感がある
僕が予約していたホテルは基本的にはキレイめのビジネスホテルでそれなりに快適ではありましたが、ワンルームの小さなお部屋なので、長時間いると圧迫感を感じてしまいます。

ビジネスホテルってベランダも無いし窓は基本的に開けられないから、更に圧迫感あったのよね…
ホテルで休む場所といえば「ベッドの上でゴロゴロ」の一択で、ソファでくつろいだりベランダで外の空気を吸ったりすることができません。
廃人みたいになる・・・は言いすぎですが長期間に渡って生活すると息の詰まる感じがあるかと思います。
モノが欲しくても持てない

まじでモノが全然持てないのよ汗
僕の場合のホテル暮らしでは、リュック1つ&スーツケース(35Lサイズ)1つで生活していました。仕事用具や最低限の衣服を詰め込むだけで、ほぼ満杯になってしまいモノを持つ余裕がありませんでした笑。

欲しい物があっても買えないのよ笑
因みに僕の趣味はギターなのですが、ホテル暮らしだとギターを所有するのは難しいです。
またオシャレしたくても、持てる服や靴が本当に限られてしまいます笑。

なので服のコーデがほぼできません笑

あの人いつも同じ服着てる…て思われるな笑

そうそう、恥ずいねん笑。

あの人いつも同じパンツ履いてる…て思われるな笑

なんでそうなるねん笑。因みに下着類は多めに持ってたけど。

それは知らんけど笑、とりあえずモノが持てへんとやっぱり不便なるよね。
まとめ
約一年間に渡ってホテル暮らしをしましたが、正直チャレンジしてみて、めっちゃよかったなと思います!!

ほぉそれはなんで??

色々な所に住んだおかげで、東京の土地勘が身に付いたからやな!

なるほどね、我々は関西出身やから東京とかよく分からんもんな~。

あと良かったのが、ホテル暮らしはとにかく身軽なのよ。実はそのおかげで友達3人でシェアハウスできたのはホンマにいい経験やったし、とにかくメチャメチャ楽しかったわ~

ホテル暮らし自体より、ホテル暮らしのおかげでって楽しいって感じね。

あ、確かにそうやな笑

シェアハウスは俺もめっちゃ楽しかったわ!

ほんまにな!毎日どんちゃん騒ぎしてたもん笑。

シェアハウスした時のブログも書いてるので、以下をご参考まで~

2022年1月から腰を据え、ようやく賃貸での一人暮らしが始まります(←普通は賃貸よ笑)。
場所としては渋谷区&目黒区の辺りに住み始めたので、これからのブログネタは恵比寿、中目黒、代官山、などのオシャレポをしようかな~と考え中です!!
コメント
久々の更新楽しく読みました~!窓を開けて風を感じる春が待ち遠しいねー。