サラリーマンのみなさん…
朝から満員電車で仕事カバンを持つの、
大変じゃないですか??

通勤しただけなのに体力が
もう半分しかないよ〜笑

手ぶらで通勤できたらな〜
なんて考えている方もいらっしゃるのでは??
今回は手ぶら通勤歴2年の僕が、
最低限必要な持ち物を一覧にしてみました!!
手ぶら通勤に必要な持ち物はこれ!!
社員証

社員証を紛失しそうで、
手ぶら通勤ができない!!
そんな方も多いでしょう。
でも以下の方法を実践すれば、ほぼ100%なくしません!!
シャツ内側に社員証を収納するだけでOKです。
こうすれば、体から離れることはまずありません。
用意するのはボタンシャツとネックストラップ、
誰でも簡単に実践できますよね^^
財布 (マネークリップ)
僕が使っている財布がSTORUSのマネークリップです。
愛用して4年ですが、ほんと凄くイイ!!
このマネークリップは一度使うと
他の財布には戻れなくなります笑。
財布をポケット入れるとモッコリするのが苦手なのですが、
STORUSはめちゃくちゃ薄いのでそんな心配ありません!!
スーツもジーンズも格好良く履きこなせます!!
最大で、紙幣30枚・カード5枚を収納可能。
ステンレス製で、堅牢かつ無骨で格好良いです。

僕はクレカ×2枚、免許証、
ジムの会員証を入れている!!
昨今は、QRコード決済やおサイフケータイの
おかげで、小銭がなくても不便しませんよ^^
ワイヤレスイヤホン
ワイヤレスイヤホンです。
SONYのWF-1000XM3は遮音性に大変優れているので、
オーディオブックや音楽を楽しむのにピッタリです!!

本の内容を効率的にインプットする
ためにはノイキャン機能は必須!!
ただ一つ不満なのはケースが少し大きい泣
よりコンパクトなイヤホンを求めるなら、
僕が以前使っていたMpowが超オススメです!!
機能性は抜群で、マグネット付きなので、
アクセサリー感覚で持ち運べるのが最高です!!
ノイズキャンセリングはSONYに劣りますが、
価格も3000円以下なのでコスパ神です!!
スマホ
スマホも手ぶら通勤において重要です。
僕が使っているのはGooglePixel3です。
性能、高機能カメラ、防水機能などスペックは抜群!!
しかし手ぶら通勤を実現するのなら、
以下の2つの機能さへあれば十分です。
- 5.5インチ程のサイズ
※XL・Lサイズは避ける!! - おサイフケータイ機能
もしおサイフケータイ機能がないなら、
カード収納付ケースがマストになります。
僕が以前使っていたSinjimoruは
スマホケース特有のゴツさは皆無で、
カード収納できるのでオススメです。
収納スペースには交通系ICカードを入れれば、
おサイフケータイに早変わりです!!
多機能ペン
仕事上、ペンは必要ですね。
三菱鉛筆のジェットストリームは
シャープペン&4色ボールペンを搭載。

これ一本で仕事しています。
ジェットストリームなので書き味は抜群!!
当然ペンケースも不要です。
ただしマーカや消しゴムが必要な場合もあるので、
それらはご自身のデスクに忍ばせるのがベターです!!
折り畳み傘
折り畳み傘を持参するために、
通勤カバンを持ち歩く方もいるでしょう。
僕が使っているwater frontのポケフラットなら
後ポケットにもスッポリ収納できます!!
消耗品になりがちな折り畳み傘ですが、
価格も1,000円と超リーズナブルです!!
鍵
自宅の鍵はスボン後ろポケットに入れています。
理由は、後ろポケットってほぼ使わないからです。
そのため、紛失する可能性は低いです!!
まとめ
以上、手ぶら通勤に必要な持ち物でした!
手ぶら通勤をすると嘘のように通勤がラクになります。


お金もかからなくて、誰でも簡単にできます!!
あとはあなたの行動力次第です!!
手ぶらになって、快適な通勤を目指しましょう^^
コメント