ビタミンCは美容において
非常に有用な成分ですよね。
もちろん美容だけでなく
健康においても必須の栄養素です。
今回紹介するのは第3類医薬品として、
評判のあるタケダのハイシーLについて
まとめました。
ハイシーLのビタミンCについて
ハイシーLは皆さんもご存知であろうタケダの製品です。
タケダの製品といへば…
- アリナミン
- ベンザブロック
- ボラギノール
というように、誰しも一度は耳にしたことの
ある有名製品を数多く取り扱っています。
タケダのハイシーLの成分詳細についてです↓↓
さすが第3類医薬品というだけあって、
ビタミンC含有量は2000mgと必要十分です。
(※厚生労働省は1日あたりの摂取量として100mgを推奨)
実際、服用した感想とおすすめの
ポイントをまとめてみました。
チュアブルタイプが美味しく服用しやすい
まず服用して抱く感想が「とにかく美味しい!!」
医薬品だからといって薬っぽさもありません。
これはチュアブルならではのメリットです。

チュアブルはどういう意味なの??
チュアブル錠とは錠剤の一種で、口腔内で噛み砕いて服用する薬である。咀嚼錠(そしゃくじょう)ともいわれる。
出典:製薬業界 用語辞典 | Answers
チュアブル錠のイメージは硬め目のラムネですね。
あくまで例えですが、明治ハイレモンの味と食感に近いです。
しかも水なしで服用可能なので、重宝しますよ。
因みに以前にもチュアブル錠を紹介したのですが、
そちらのビタミンCよりもハイシーLは美味しいです!!

また専用のケースも付属しているので、
持ち運びにも便利です。これで服用の忘れも防げますね。

ケース付き◎

ビタミンCはチュアブル一択かな

デメリットも一つあるよ
服用しやすいチュアブルですが、
あえてデメリットも書き加えておきますね。
それはお菓子のように服用しやすい、
つまり白糖が含まれています。
個人的に、ほとんど気にとめませんでしたが、
砂糖の摂取を気にされている方は注意しましょう。
タケダという信頼できるブランド
選ぶ理由のもう一つはタケダのブランド力です。
タケダの創業はなんと1781年(江戸時代)です。
そして今に至るまで様々な医薬品を製造しています。

確かに医薬品は安心できるところがいいね
因みにサプリメントアドバイザーとして有名な
田村忠司さんもタケダのハイシーを
オススメされています。(出典:サプリメントの正体)
僕は田村さんの本を読んでハイシーLを買った一人です。
まとめ
以上、タケダのハイシーLについてでした。
おすすめポイントをまとめると…
- 医薬品とは思えない美味しさ
- 信頼できる品質とブランドであるタケダ
肌のクスミとシミの解消、美肌のためにも、
医薬品ビタミンCは立派な美容アイテムになります^^
コメント