筋トレをするなら効果的に筋肥大させたいですよね。
その中でも重要なのが食事であることは周知の事実です。
食事が筋トレ効果を高めることは食物相乗作用といい、
その一つとして牛乳があげられます。
本記事は「科学的に正しい筋トレ」を参考に、
牛乳が筋トレに役立つワケについてまとめました^^
リンク
牛乳が筋トレに役立つ!!無脂肪乳より全乳を飲むべし
全乳が筋タンパク質合成の効果を高める
ダイエット目的で低脂肪や無脂肪の牛乳を
取り入れる方が多いかと思います。
しかし筋肉肥大・筋肉合成において、
無脂肪よりも全乳の方が優れていることを
テキサス大学医学部エリオットらは実験で示しました。
引用元:Milk ingestion stimulates net muscle protein synthesis following resistance exercise.
実験内容
- STEP1筋トレレッグエクステンション8回×10セットを実施
- STEP2牛乳を飲む
グループA:全乳を摂取する(237ml)
グループB:無脂肪乳を摂取する(237ml) - STEP3筋タンパク質合成を測定
全乳の方が無脂肪牛乳より必須アミノ酸であるフェニルアラニンとスレオニンの摂取率がそれぞれ、180%・280%も増加した。(=筋タンパク質合成)
以上の実験から、全乳を飲むことが
筋トレによく役立つがわかりますね。
因みにハーバード大学の調査より、
低脂肪牛乳を飲むと不妊率が85%も高くなるという
ことも発表されています。
引用元:A prospective study of dairy foods intake and anovulatory infertility.
全乳が筋肉痛の回復に役立つ
またアイルランド・カーロウ工科大学の実験によると、
全乳を500ml摂取することで、筋肉痛の軽減・筋力回復に
役立つことが認められています。

にっしー
500mlって多いな笑…
栄養価に優れている牛乳
牛乳は栄養価に優れており、
小学校の給食で飲まれる理由も納得です。
含まれる栄養については以下のとおりです。
- 炭水化物
- ナトリウム
- カリウム
- ビタミンB1/B2
- ビタミンA
- タンパク質
- 脂質
- カルシウム
- リン
- 亜鉛
まとめ
以上、牛乳が筋トレに役立ち、無脂肪乳より全乳の方が
優れていることがお分かりになったかと思います。
ただし牛乳が体質的に合わない(乳糖不耐性)方は、
くれぐれも飲まないうようご注意ください・・・
コメント